2019年5月31日金曜日

5月30日 語学クラスで探検、キャンドルナイト

5月 31, 2019 0
訓練36日目です。 全体で70日のため、折り返しました。 そう考えるとあっという間。 そういえば、私が出国する日は7月23日です。 すなわち2カ月後はPNGにいることになります。 心配すらできないほど、全然イメージできませんが、毎日できることを1つずつ丁寧に着実にやっていきたいと思います。 行く行く詐欺と思われていたやつも今回は本当に約2年間行くことになります。 みなさま7月4日~22日までの間に目一杯かまってください! さて、今日も6kmですw 語学クラス 今日の語学クラスはspecialです。 日常で英語を使おうということで、約4km離れた光前寺というところまで...

2019年5月30日木曜日

5月29日 実家から相棒が届きました。お茶もたてました

5月 30, 2019 0
いつも通り6km~ 語学クラス いきなりですが問題です。 日本語でも使いますが、大学院卒はマスター。博士課程修了はドクター。 では、学部卒を英語で言うと?? bachelor というらしいです! そんで、 Bachelor of science か Bachelor of arts のどっちかで表すみたいです。 すなわち、文系か理系という表現しかないみたいです。 へー。なんかおもしろいですね。 その後、本日のテーマは仮定法。 新聞に書かれたclassifiedを用いて学びました。 英語版求人広告っておもしろいですね。 青年海外協力隊へは、退職して参加している方の方...

2019年5月29日水曜日

5月28日 中間テストの結果報告

5月 29, 2019 0
中間試験ストレスを爆発させるべく、3周爆走しました。 9km。 山で足パンパン。 語学クラス 中間試験の結果が返ってきました。 あー恥ずかしいからあげたくない。。。 リスニング 70点/100点 リーディング 59点/83点 ライティング 5点/17点 スピーキング 54点/100点 セブんときとまったく一緒。 リスニング、リーディングはそこそこ。 でもライティングとスピーキングが完全に足を引っ張ってる。 解説を聞きました。 リスニング・・・ もうちょっと取れたなー。 耳が慣れてきて、聞き取れる単語量が増えた気がする。 でも、最後の二択で切れないところが甘いんだろうなー。 けど、いまのままやっていけばいい気がする。 リーディング・・・ 確実にもっと取れた! 正直問題の意図も採点方法も全然気に食わないですw 文法としは合っていても、意図にそぐわなければ✕。 内容的に全然でも意図にそっていれば途中点。 JICAという公的機関が作ったテストなのでその辺はお堅いらしいです。 けど、そんなのはこっちが決めることじゃないし、言う権利もないですよねw もっと正面からきちんと問題に向き合って、作者の意図を汲み取るべきでした。 実際それが一番大事なことですもんね。 反省です。 でも次は大丈夫! きっと! ライティング・・・ instructionを誤読した時点で積んでます。 3分の1の内容しか書いてないんだからそりゃそーなるわ。 けどルーティーンワークについてはしっかり点取れてた! ドンマイって言われましたw スピーキング・・・ そんなにダメだったかね? クラス平均より11点下でしたw 手応えと結果にギャップがあるためかなり深刻です。 終了後個別に先生に原因を聞きにいきました。 まず、リーディングやライティングでもそうだけど、きれいな文章が作れていないと。 言いたいことはわかるし、意味も通じるけど、反射で答えすぎ。 授業中の積極性や、頭の回転は評価している。 今後はワンテンポ考えてから、きれいなフルセンテンスで答える練習をしよう。 通じればいいだけの会話は終わりにしよう。って。 今回は先生ごとに採点基準が設定できるらしく、今後のためにそこはかなり厳しくしたみたいです。 だから、減点ポイントが周りより抜群に多かったよってw そーゆーことか。自爆ねw そんで、でも落ち込むな。 お前ならすぐできるよって。 おっしゃる通りです。辛くつけてくださってありがとうございます。 期待に添えられるように頑張ります。 最後に、隠れて日本語使ってるのがバレ、食事のときも廊下でも日本語禁止令が出されました。 こんな感じです。 中間テスト全体を通して感じたことは、普段生徒に言っていることをしてるんじゃないよってw ①勉強しない言い訳 ②ケアレスミス ③誤読 ④もっと取れたとか、あーすればよかったとか、タラレバ論 ⑤問題・採点の愚痴 あー恥ずかしい。 人間ってそんな簡単に成長できないですねw この訓練、発展途上国での経験でその辺も大きく成長しなきゃですねw テストのために勉強しているわけではなく、 任地で職務を果たしたり、コミュニケーションをとったりするために学習している英語ではありますが、 各区切りとしてテストにはもっともっとこだわり、結果を残せるようにしていきます。 期末試験頑張ります! 午後テクニカルクラス まず自動車の環境への悪影響について。 排気ガス等は明らかですが、エアバッグまでも環境に悪いとは知りませんでした。 続いて、KP法・ジグソー法を用いた理科教育について。 KP法で使った桃太郎。 さて、僕の絵はどれでしょう?w 本気で描いたのに爆笑が起こりましたw なぜなんでしょうか?w 授業後、教員が多いため、ジグソー法についての議論になりました。 一言で言えば、難しいよねって。 うまく使えればかなり有効な指導法だけど、使い方を間違えたり、生徒のレベルに合っていなかったり、教員のスキルがなかったりすると、やることが目的となってしまうよねって。 私も実際現場で取り入れたことがありますが、効果が表れるようにやろうとすると、難しさを強く感じた経験があります。 今回改めていろいろ考えさせられました。 その後、、火曜日なので・・・? 予防注射です。 狂犬病の2発目。 ということで、今週も自習時間になり、宿題と最後の模擬授業のための準備に充てることができました。 考えれば考えるほど悩む。。 最後だし。 終わっちゃうとなると嫌だなー。 テストが終わり、少し余裕ができたから、たくさん悩もうーっと! 夕食後、コンディショナーがなくなったため、マツモトキヨシへ。 雨のため歩きましたが遠かった。 40分くらいかかったかな。 歩き疲れてカフェで休憩しようと思ったら、ビールがあるじゃないですか!w 1杯だけいただきました!...

2019年5月28日火曜日

5月27日 中間試験

5月 28, 2019 0
朝3km 今日は走っている人あまりいませんでした。 私も半分にしておきました。 走らないという選択肢はありませんw ルーティーンはあまり崩したくない。 朝食 テストの日はいつもより早く登校して、学校で勉強する。 という文化は、ここ駒ケ根にも存在するようで、みんないつもより早かったですね。 私はいつも通り、前から3番目でしたw 並ぶの嫌いなんです。 中間考査 詳細が発表されました。 LISTENING 32 min WRITING 15 min READING 105 min SPEAKING 20 min リスニング。 むずかったー。 終わったあ...

2019年5月27日月曜日

5月26日 駒ケ根にはふつーにヘビがいる

5月 27, 2019 0
本日は7:30起床 7:40までに食堂に入室し、8:00までに退室しなければならないので、毎週ヒヤヒヤしていますw 余裕もって起きなさいというご指摘はいりません。 頭やばいけど大丈夫? と4名に言っていただきましたが、自慢のstar hairなので大丈夫です。 梅雨はもっとすごいからお楽しみにw 食後ランニング ダラダラと10km。 食べた直後に走ってもお腹痛くならないのは、ありがたい体質です! シャワーを浴びて、洗濯してから勉強開始! 中間試験については、 リスニング 25~60分 リーディング&ライティング 90~120分 スピーキング 15分 と言われて...

2019年5月26日日曜日

5月25日 救急法

5月 26, 2019 0
テストに向けて最終確認をしたかったので、 今日はいつもより少しテキパキした6km。 週末テストの準備をします。 語学クラス 週末テストの結果は・・・ 55点 と 95点。。。 はい。 今回は難しく、平均点も低かったとは言え、やらかしました。 そうです。完全に調子ん乗ってました。 自分ってやればできる子って思っていました。 どーせなんとかなるだろう。って。 飲んだことを言い訳にしたくなかったため、昨晩も今朝も勉強したつもりでしたが、 ただの”つもり”でした。 多少自信すらもって臨みましたが、 ただの過信でした。 このキャラで結果を残せなかったら、ただのやばい...

2019年5月25日土曜日

5月24日 vocabulary test ちょろい

5月 25, 2019 0
はい6kmです。 報告のためではなく、なんとなく記録を残しているだけなので、お付き合いくださいw 毎日10km走っていたことを考えると、量は圧倒的に減ってるなー 体力落ちているのかなー? 語学クラス 2回目のessay recitation でした。 私は、以前ブログにも書いた、青年海外協力隊への参加理由を話させていただきました。 こんなキャラだし、ノリと勢いだよー。って普段言っているため、みんな真剣に聞いてくれました。 賛同が得られたかはわかりませんが、未来の生徒のため、海外ボランティアを考えている卒業生のため、自分自身の成長のため、頑張りたいと思います。 他の方々は、...

2019年5月24日金曜日

5月23日 国旗を掲揚するためのポールの高さを測ろう

5月 24, 2019 0
今日もいつも通り6km- なんか痛み減ったかも!? ショック療法というやつですかね? 継続は力なりって言っていいのかな?w 語学クラス fruit は uncountable vegetable は countable なんでだー 先生もわからないけど、fruitはフレンチが語源だからかなーって。 ほんと何でも知ってる! イスは sit in 、ソファーは sit on ・・・ liquor はウイスキーやジンなどの強いお酒 liqueur はカシスやディタなどの果実系のお酒 こんなに細かかったり、例外があったりしたら、拾いきれません。  通じるだろうし、だいた...

2019年5月23日木曜日

5月22日 目立たない、行動を予知されない、用心を怠らない

5月 23, 2019 0
6kmからスタート。 あー足痛い。誰かなんとかしてほしい。 走らなければいーじゃんってアドバイス以外で!w 息抜きの場であり、一人になれる時間であり、考えを整理する時間でもあるので、冗談でなくちょいとはずせません。 あ、病んではいませんから!w 語学クラス また1周し、本日の熟語担当は私です。 count on にしました。 例文はこちら。 If you have trouble in PNG, you can count on me. 例文があればわかりますかね? 仕事でも上司との間で使うこともできます。 任せて! 的な感じで。 つづいて今日のロジック まずは、grow と grow up の違いから。 これはね。 grow は just a size grow up は主に人間にのみ使われ、大人への成長の過程を表します。 次に、疑問文をつくるとき、 feel は how、think は what なのはなぜでしょう? と。 むずすぎる。。 subject と object は what か who でしか聞けないからだよーって。 その説明いまいちわかりませんw feelは How do you feel? - I feel well. のように答えは副詞になりますね。 thinkは What do you think? - I think XX. のXXには opinion が入ります。 だからだよーって。 へー。 なんとなくわかったけど、むずいから丸暗記しますw 他にも、 He...

2019年5月22日水曜日

5月21日 森のステージ120周

5月 22, 2019 0
今日は朝からドシャ降りー 山のため、天候が変わりやすく、夜降っていることはよくあるんですが、ガッツリ雨は久しぶり。 ということで、森のステージという小体育館をグルグル120周走りました。 120周と言っても、たった6kmです。 平地でいいけど、狭いから身体のバランスが悪くなりそう。 そして、左足は絶賛悪化中ですw 湿布2枚しかくれないらしいから、自己治癒力に期待しますw 語学クラス また、お得意のロジックから。 education の語源は? e/ducat/ion に分かれるみたいです。 e は外という意味。 ducat は duct からできていると。 d...

2019年5月21日火曜日

5月20日 南中ソーラン

5月 21, 2019 0
足が痛い。 昨日チャリンコでペダルを踏みはずし、左アキレス腱あたりを痛めたのですが、悪化してる。 と言っても軽症なのでご心配なさらず! 念のため朝3kmだけにしておきました。 そんで一応保健室で湿布もらいました。 語学クラス まずは、famous 、popular 、common の使い分けから。 なんとなくわかっていて使い分けていましたが、そこはさすが、成り立ちやロジックを大切にする先生。 とてもよくわかりました! 続いて、offer と permission について。 最近こういうケーススタディがすごく多い。 絶対来週の月曜日の中間テストに出ると踏んでます。 今...

2019年5月20日月曜日

5月19日 100投稿目!

5月 20, 2019 0
今日は7:10起き。 週1回のお寝坊の日です。 朝ご飯を軽めに食べてから、8km走ります。 シャワーを浴びてから、9:00に出発。 さぁ縁日のお手伝いに行きます。 みんなでチャリで出動! マスコット鉢巻達磨! 和太鼓でSTART テント建て、ストラックアウト設置、ホタテ焼き、射的、綿菓子、豚汁、五平餅等 様々な店舗が出店され、ローテーションでお手伝いさせていただきました。 ホタテの炭焼き 海鮮販売 子どもたちは人懐っこくてかわいいし、地元の方はすごく優しくて良い人。 青年海外協力隊員が来てくれて嬉しいとい言っていただけて、こちら...