2019年4月30日火曜日

4月29日 担任と面談、貿易ゲーム

4月 30, 2019 0
お昼に生活班についてくださるスタッフ(担任みたいな感じ)と面談をしました。 訓練中に3回必ず全員やるみたいです。 生活はどうですかー? しんどくないですかー? 悩みや聞きたいことはありませんかー? 的なやつです。 最初っから交流会やりましょうって言いだしたし、イベントリーダーやってるから、平気なんでしょって感じで来られましたが、 うん。平気です。よくご存知で。 すんごく楽しいです。 けど、飯食うときも、風呂入るときも、トイレ行くときも必ず誰かと会うので、居室が個室じゃなかったらけっこうきつかったかなって正直思います。 いまはまだ知らない人ばっかりだけど、これから知...

4月29日の授業

4月 30, 2019 0
本日はフルマラソンを4回完走している人にお供させていただき6km弱走りました。 東京マラソンの倍率からもわかる通り、ランニング人気ありますね! 今日から語学が5時間フルで入ってきます。 まずは昨日の宿題のチェックから。 ピリオドごとに改行するのが見やすいと思っていましたが、そんなことするなってさ。 へー。 また、 I like A, B, and C. のように、カンマで繋ぐときは上記のように書くみたいです。 カンマ前にはスペースいらないんだってー そして、formとかを書くときは例外らしいですが、 Taro KOMAGANE や、JAPAN のように大文字で書くと、メー...

2019年4月29日月曜日

4月28日 午後 駒ケ根名物ソースかつ丼@明治亭

4月 29, 2019 0
チャリンコを借りて、街に冒険に行きます。 ん? なにか? 隊員はヘルメット着用義務ですw Bell Shine というショッピングモールで足りないものの買い出し。 イトーヨーカドーのしょぼいやつと考えていただければ!w 洋風なたたずまい。 私は、エコバッグとハンガーとコピー用紙とルーズリーフを100均で買いました。 プリンターは無料で使えますが、紙は持参らしいのですw そして、3時のおやつに駒ヶ根市のB級グルメであるソースカツ丼を1番評価の高い明治亭というところの本店で食べ...

4月28日 日曜は朝の放送流さないで

4月 29, 2019 0
日曜日です。 朝食があるため、放送で7:20に起こされます。 来週から日曜日の朝食は欠食してもいいかなー。 眠い。放送だけやめてくれないかなー。 食べた後、宿題に手を付けます。 今回はまだ最初だったので、割とサクッと終わらせられました。 終了後、グラウンドへ。 野球隊員とソフトボール隊員とキャッチボールをしに行きました。 なんだかんだ9人集まって盛り上がっちゃって、 フリーバッティングからの、 紅白戦までやりました。 決して良いわけではないけど、施設使いたい放題だし、毎日誰かしらスポーツやっているし、最高。 お昼ご飯のとき、みんなにどう過ごしているか聞くと...

2019年4月28日日曜日

初土曜の放課後! と生活ルールの一部をご紹介

4月 28, 2019 0
祝日を無視した6勤1休のため、土曜日が待ち遠しくてしょうがないです! その土曜の放課後が来ました。 イベントリーダーの出番ですね。 生活班での飲み会を開かせていただきました。 それが市街とは異なりちょっと大変でして、 駒ケ根市の山奥にあるため、お店がある駅の方まで5km弱あります。 だから、送迎バス付きのお店を探さなきゃダメなのです。 タクシーもありますが、片道1800円程度かかります。 さらに、訓練制度が若干厳しいというより難しくて、 門限は毎日22時。 税金で食堂のお食事をいただくため、月~土の欠食、日の喫食にかなりシビアです。 簡単に言うと、授業日は用意するから食...

痔己紹介

4月 28, 2019 0
授業後、3日目ではありますが、ようやく全体の自己紹介がありました。 派遣前訓練のこれが最初の一大イベントなのです。 1人30秒。日本語限定。変装・小道具禁止。 1人30秒でも174人のため、87分! みんなちょっとでもインパクトを残すために練りに練ってました。 訓練初日からこの話題で引っ切り無し。 終わった後は情報量が多すぎて正直何も残っていないけど、出身も経験もバラバラで、みんな個性的で聞いているだけで面白かった! 私はというと完全にノープランで挑みましたw アドリブでなんとかなるっしょw 日課がランニングで、去年3000km近く走ったこと。 そ...

4月27日 語学授業スタート 英語学習を上達させるための3要素

4月 28, 2019 0
今日も朝からランニング。 昨日の傾斜付きのトレッドミルの影響で若干張ってる感じ。 3.5km走りました。 まずは語学オリエンテーション。 メジャーもマイナーもなくすべての言語が平等であること。 できなかったとき、つまづいたときに、自己否定するのではなく、自己開発だと思えとのことでした。 ありがたいお言葉です。 いよいよ語学授業スタート 午前2時間やりました。 英語で簡単な自己紹介と、自分が今まで行ってきた英語学習についてカンバセーション。 クラス分けの結果を詳しく教えてもらえなかったんですが、先生に聞くと、本クラスはnot badだそうです。 隣の人のお力かなw ニュ...

2019年4月27日土曜日

初めてフルで動いたあとの放課後

4月 27, 2019 0
夕食後、前述の体育の先生とトレーニングルームへ。 筋トレは嫌いのためやりませんが、トレッドミルがあるらしいのです。 朝3kmしか走れなかったので、追加で5kmほど走りました。 デフォルトで傾斜がついていてちょっと嫌ですが、無いよりいいでしょう。 けっこうしんどかった。 その後、体育館を覗いてみるとこんな感じ。 みんな体育人間。 男女ともに。 どっかの高校みたいですねw すぐさまバレーボールに飛び入り参加しました。 終了後、お開きかと思いきや、残った人たちでフットサル! サッカーと水泳は苦手ですが、もちろん勢いで参加! なんだかんだ2時間ほど汗を流しまし...

任国パプアニューギニア

4月 27, 2019 0
パプアニューギニアに派遣される同期隊員は私を含めて4人でした。 自分以外は理科教育(24歳)と小学校教育(27歳)と青少年活動(英語指導)(22歳)です。 みんな若いのに教育系隊員ということもあり、考えがしっかりしていて、とても立派で良い方でした。 全体で見ても、感覚的には25~26歳が1番多い年代かなー。と思います。 いままでの職場ではそんなことなかったので、自分が年上の方であることにとても違和感がありますw のくせに落ち着きの無さと幼稚さはナンバーワン野郎でしたw キャラのばれ方が早いw パプア隊員とは訓練が終わったあとも現地で会う機会が多々あると思うので、共に支え合ってい...

4月26日 食事当番を経験

4月 27, 2019 0
もちろん朝からランニングしました。昨日できなかったので。 都立高校の体育の先生と、元プロバスケ選手と一緒に3km弱ですが走りました。 なくなっちゃったけど、朝のランニングやりたかった人もけっこういるんだなw これからも楽しめそうです。 その後、朝食食事当番でした。 汚水に手をつっこんで食器をとり、ベルトコンベアー形の食洗機に並べる仕事。 うん。なかなかしんどいね。 平均5回くらいはやるっぽいです。 今のところ嫌なことランキング堂々の1位w その後、クラス分けテストがありました。 リスニング35分で50問、リーディング60分で80問。 思ったよりは簡単な内容だけど...

2019年4月26日金曜日

派遣前訓練が始まりました!

4月 26, 2019 0
どうでもいいかもしれませんが、読み方はどうやら、 はけん"ぜん"くんれん らしいですw へー。 本日の内容は、訓練合意に関するお話。 福利厚生、施設内の診療室に関するオリエンテーション。 生活関連のオリエンテーションです。 具体的には、国民の血税で派遣され、生活費を支給していただくことから、 公人としての、あり方、立ち振る舞い、心構えについて指導をしていただきました。 また、この駒ケ根訓練施設には174名の訓練生が集まったようで、 合宿というスタイルを存分に生かし、互いに切磋琢磨しながら、 能動的に学び、自立しなさいと、お言葉をいただきました。 改めて身が引き締まります...

4月25日 訓練初日

4月 26, 2019 0
長野県駒ヶ根市に向かって出発です。 交通手段は新宿からバスで4時間。 うん。しんどい。 飛行機なら香港くらいまで行けますねw 今回のパッキング事情はこちら。 バスのため荷物の重さに制限がないのでどえらいです。 総容量は200リットル。 何kgあるのでしょうか? 満員電車で白い目で見られましたw なぜここまで荷物が多くなってしまったかと言いますと、 今回の訓練は毎日ワイシャツ着用です。 さらに毎朝体操、ジョギングがあるため、練習着が必要です。 5着ずつ持ってきました。 靴も、革靴、ランシュー、バッシュ、スニーカー、クロックスを持参します。 備え付けがまったく...

2019年4月25日木曜日

派遣前訓練前日

4月 25, 2019 0
ついにここまで来ました。 以前の記事にも書きましたが、前日の出来事をすべて書きたいため、投稿は1日遅れです。(例 4月25日に4月24日分のことを書いています) 明日からどういう生活が待っているのでしょうか。 約180名が一堂に会し、クラスとか班とか割り振られてー、 係りとか委員会とか決めてー、 誰と仲良くしようかなーとか、 アイツおもしろそうだなーとか! そーゆー感じって学生以来ですね。 むちゃ楽しみです! んで、70日間軟禁された状態で、同じ目標に向かって勉強したり、 夢について語り合ったり。 オラ、ワクワクすっぞ! 取り柄なんて何もないですが、周囲の...

2019年4月20日土曜日

高校生大学生らへんの人に個人的に勧めたい本

4月 20, 2019 0
私は旅行や本の話をたまに生徒に話すため、オススメはありますか? と聞かれます。 ありますが、、ありません! だって好みの問題だから。詳しくないし。 万人にオススメのものなんてありません。 旅行先で観光や、グルメ等何に重きをおくか知りません。 読書も同様です。 まーでも、読書が好きな人は、たいてい本屋に行くことも好きで、自分で選ぶことが好きだと思うので、 今回はこれからだよ。 って人をターゲットにお話をしようかと思います。 カネゴン宅の1番綺麗な本棚 他は汚くて見せられませんw ・夢をかなえるゾウ 累計発行部数300万部を突破した誰もが知っている名作ですね。 話としてはすごく簡単で、「今の自分を変えたい」「夢をかなえたい」という人のための自己啓発本です。 しかしなぜこんな売れたかというと、単純におもしろいから。 漫才をみるかのような感覚でスラスラ読めます。 そして、偉人の成功体験を基にしたミッション形式で話が進んでいくため、読者も実際に行動にうつしやすい。 具体的には、イチローの靴をみがく、マイケル・ジョーダンの自分の得意な事を人に聞くetc なにかしようと思ったけど、挫折してしまったという経験は誰にでもあるのでは? そんな方にぜひオススメしたい本です。 ・金持ち父さん貧乏父さん ...

平成最後の・・・ 注 一部ネタバレ有

4月 20, 2019 0
福岡にちょっくら行ってきました。 理由は1つ。 Mr.Children のライブを観に行くためです! 訓練の関係で、ここの日程しか行けないため、福岡遠征をすることにしました。 さてタイトルのワードですが、、、嫌いです。 なんかうっとうしくて。 けど、言う人と内容によってはありがたいものに変わるんだなってw というのも、今回の5大ドームツアーですが、福岡から始まり、次の札幌が5月2日のため、福岡が平成最後のライブなんですって! その空間に立ち会うことができたなんて! 最高すぎ! はい。 単純ですけどなにか?w ちかっぱやるけんね! と 福岡弁を用いて茶目っ気たっぷりに意気込みを言う桜井さん素敵でした。 会場には3万5千人もの人が集まったようで、ドーム内は熱気で熱く暑かったです。 今回のMCでファンにとってはすごいことを発表しました。 桜井さんが...

15km走った後に

4月 20, 2019 0
初任校で1番お世話になった先輩とお食事をさせていただきました。 翌日お仕事なのに、25時までお付き合いしていただきありがとうございます! この先輩からは、「愛」について学ばせていただきました。 生徒を愛することとは。 教科を愛することとは。 部活動を愛することとは。 学校を愛することとは。 仕事を愛することとは。 まだまだ未熟ではありますが、間違いなく現在の私の礎になっています。 異動してからも常に応援してくださって本当に感謝です。 もう1回同じ学年を組みたい。 成長した姿を見せたい。 恩返しをしたい。 それが私の密かなモチベーションです。 その他にも大好き...

だって私は公務員

4月 20, 2019 0
実は、4月17日(水)を最後に出勤していません。 絶賛 NEET 生活です。 NEETの定義とはNot in Education, Employment or Training うん。あてはまるw なぜかと言いますと、 4月25日~7月3日に長野県駒ケ根市で行われる派遣前訓練は、どうやら出張扱いになるらしいのです。 ということは、籍はいままで同様学校にあるということです。 だとするならば、6勤1休である訓練は労働基準法に引っかかるのでは? (訓練は祝日関係なく月曜日から土曜日まで毎日17時まで必修で、休みは日曜日だけです) ある疑問が生じます。 振休ってもらえないんですか...

直近で読んだ本

4月 20, 2019 0
・「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく東大読書 タイトルの通り、読む力と地頭力を身に付けるための読書の方法が書かれています。 途中からちょっと飽きて斜め読みしちゃいましたが、なるほどなーと思います。 1番印象に残っているのは、「読者でなく記者になる」という言葉ですね。 受動的な「へー」ではなく、能動的な「なぜ?」「自分ならどうだろう?」と考えながら読むことが大事なんだとか。 教育的には critical thinking と言われるやつですね。 これから読書を始めてみようかなーという人は、初めに読んでみてもいいかも! ・平成くん、さようなら ...

2019年4月19日金曜日

カネゴン流読書

4月 19, 2019 0
毎日出勤しておりますが、定時に帰れる等時間があるため、最近よく本を読みます。 去年は通勤時間も短かったし、受験学年でなんだかんだ忙しかったため、なかなか読めなかったんです。 ここからは私の完全に偏った考えですが、良かったら聞いてください。 大人はやたらと本を読めといいますが、本を読むメリットはなんでしょうか? 初めて会う人や、普段出会わない人と話をすると、自分の価値観が広がり、世界が広がる感じがしますよね? 1番はそこなんじゃないかなって思います。 自分では思いもつかないような発想、物の見方、考え方、言葉の言い回し etc. そういったことに触れることに価値があるんじゃないかなって思います。 本を読めば頭が良くなる、文章力が上がる、語彙力が増えるなんて嘘。 そんなこと信じません。 そういう読み方をしなければ増えません。 私が実証していますw それに何も本でなくても良いのです。 こういうご時世だし、ネットでもSNSでもなんでも良いと思います。 しかし、どういう媒体であるにせよ、自分から情報を仕入れたいという姿勢はいくつになっても大切にすべきかなーと考えます! では、カネゴン流の娯楽としての読書の話をします。 前置きが長くなりました。 はじめに、タイトルと合っていませんが、私は読書家ではありませんw 平均すると月に2~3冊程度しか読んでいないし、偏った本しか読まないのです。 東野圭吾か、野球の本か、お金の本。 あとは、生徒に勧められた本か、トレンドの本。 だから詳しくはないのです。 私が読書をする理由は2つです。 1つ目は純粋に作品がおもしろく好きだから。 知らない知識を入れたり、考えたりすることが好きです。 小説では映像がないため、自由にキャストをイメージしながら読めるところが好きです。 2つ目は本を読んでいる自分が好きだからw 自分のために、わざわざ身銭を切って買い、電車とかでみんな寝てたり携帯をいじっているなか本を読み、知識や情報を蓄えていく感じがたまらないのですw だから、絶対に新品の紙媒体を買います。 汚れていく感じが好きなのです。重くて持ち運びしにくい感じから、ハードカバーも大好きです。 文字で見ると気持ち悪さが増すし、誤解を招いてしまっているかもしれませんが、 決してナルシストというわけではありませんw 残念ながら自分カッコいいとは思えません。 あー藤木直人になりたい。 そんな私ですが、自分のポリシーを曲げ、ずっと気になっていました物をついに買ってしましました。 kindleです! 電子書籍!wポリシーを大幅に変えましたが、これむちゃ良い! 軽いし、読みやすいし、目に優しいし。この最新の世代からかなり良くなっています! これでもっと手軽に本が読める。 海外でも本が読める。 さらに本日4/20...

無事に合格

4月 19, 2019 0
おかげさまでなんとか合格しました。 あー殴らなくて良かったw このタイミングで第何希望が通ったかどうかまでわかります。 あとはここから提出書類と事前課題に追われます。 提出書類はとにかく複雑。 提出時期もバラバラだし、提出場所もバラバラ。 いまだにきちんと出せているのか不安です。 さらに、もう1回健康診断がありますw これがまた厄介。 くそw 事前課題はというと、 ・ボランティアについて動画を見てレポートを書くこと(6本くらいあります) ・平和について入校テストのための動画を見て勉強をすること(こちらは8本くらい) ・入校後のために、英語でレポートを書くこと(3本く...

2019年4月18日木曜日

面接の内容

4月 18, 2019 0
はじめに。 私は面接が得意です。 すごく。 正直数学やソフトテニスなんかより、圧倒的に自信がありますw その場限りだったら良い人を演じられる! だから、高を括っていました。 失敗するわけがないと。 ところがどっこい、まんまとしてやられましたw まず、職種に関する面接からやりました。 内容はというと、激烈な圧迫。 というよりむしろ不愉快な面接。 絶対に覆すことができないヒエラルキーを利用したパワハラです。 殴ってやろうかと思いましたw ・教育のなかで大切にしていることは何ですか? ・教員生活で学んできたことは何ですか? 正直この辺はeasyです。真剣に働いています...

二次選考の詳細

4月 18, 2019 0
健康診断も無事終わり、ようやく二次選考です。 会場はJICA竹橋ビルでした。 選考は、ふつーに平日に1日がかりで行われます。 社会人の方はお休みをとらなければなりません。 しかも、全国の方が同じ会場です。 ・・・地方の方は本当に大変だったとお察しします。 待機会場では、派遣国や職種等関係なく、適当に座らされます。 おそらく100人以上いた気がします。 小学校教育の方と看護師が多かった印象ですね。 だから男女比は4:6くらいだったかな。 面接選考の内容は、基本的に一般面接と技能面接の2種類を行います。 志望動機等、いわゆる一般的な面接と、職種に関する専門的な面接です。 ...

2019年4月16日火曜日

一次選考に合格してから

4月 16, 2019 0
一次選考の合格通知が届きました。 まぁ正直余裕かなw ちゃんと書いたし。 しかし、そこからは大変。 健康診断をし、結果を郵送しなければならんのです。 確か2週間以内くらいに。 その検査項目がちょっと特殊で、様式が指定されているため、職場や学校で行っているものだけでは足りません。 しかも、検査してから3カ月以内と縛りがあるため、ほぼ全員受診することになるでしょう。 何が大変かというと、 まず、病院を見つけるだけでも大変。 様々な病院へ連絡を取り、対応可能かどうかFAXを送り続けました。 検査が細かいため、総合病院でないと対応できないみたいです。 結果として見つかりました...

2019年4月15日月曜日

一次選考の詳細

4月 15, 2019 2
提出する書類審査の質問項目 1.下記の質問について、お答えください。 (1)ボランティア活動に参加する動機、抱負について記述してください。(260字)  --現在の高校生は意識が海外に向いおり、自分にはそれを伝える経験がなく、自分自身も経験し成長したいと感じた。また、同僚にいるOB隊員の話を聞き、職種的に自分の経験が1番生かせると思った。 (2)ご自身が考えるボランティア活動の意義、目的を記述してください。(260字)  --互いに文化を伝えあい、互いに成長すること。 2.選択した職種に関し、次の(1)~(4)の項目について具体的に記述してください。 (1)この職種を選択した理...

2019年4月14日日曜日

選考の概要について。

4月 14, 2019 0
応募をしたらいよいよ選考です。 選考は2段階で実施されます。 一次選考が書類審査で、二次選考が面接審査です。 要請によっては、二次選考で実技試験や作品提出、問診があります。 芸術系の職種に多いです。 書類審査は主に、技術力・語学力・健康をみられます。 書かなければならない内容がけっこう多く大変でした・・・。 発展途上国へ行くため、健康についてはかなりシビアです。 医療が発展していなく、悪いものは治療せず取ってしまえという考えらしいです。 おそろしい。 面接審査では、人となりと、書類記載事項の確認やそれに関する質疑が行われます。 応募をしてからは、けっこうタイトなスケジュ...

2019年4月13日土曜日

応募を決めたらどうするか。

4月 13, 2019 0
青年海外協力隊への応募には時期があります。 春募集と秋募集。 それによって、選考と派遣の時期が異なりますが、その他は基本的には同じです。 (現職教員特別参加制度は春募集のみの募集) 応募資格はというと、20歳以上45歳以下であれば基本的に全員応募可能です。 除かれるのは、禁固刑以上の執行が終わってない人、裁判が終わっていない人etc なんだみんなOKじゃん。 と思うかもしれませんが、思わぬところに落とし穴があります。 全然レベルは高くないですが、語学の資格またはスキルがないと申し込めません。 英検だったら3級、TOEICだったら330点。 そこだけ注意してください。 私は...

2019年4月12日金曜日

青年海外協力隊とは

4月 12, 2019 0
本編から逸れた第1回目の投稿はやはりこれに触れた方が良いのでは? ということで、青年海外協力隊について簡単にお話いたします。 青年海外協力隊とは、 日本国政府が行う政府開発援助 (ODA) の一環として、外務省所管の独立行政法人国際協力機構 (JICA) が実施する海外ボランティア派遣制度である。 引用 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ボランティアは個人でもできるし、他の会社でもいくらでもできるけど、国に管轄があるボランティア制度だよってことですね。 私がこの制度を選んだ理由は、 当時これしか知らなかったってこともありますがw 調べていく中で、派遣前訓...