2019年6月12日水曜日

6月11日 あばら折れてなくてよかった

6km。

痛いけど、走ります。


午前語学クラス

仮定法現在から。

仮定法現在って知っていますか?

文法書でもsubjunctiveのsectionの後半にチラっと載っているくらいのマイナーなやつです。

今日はそこから扱いました。

I suggest that he go to the hospital.

のようなやつ。(後半のthat節以下の動詞が原形になる)

that省略されたら手に負えないな。

まー会話では一生使わないからいいや。


続いて、noun-nounの使い方。

普段はnounを修飾するのは、adjectiveですよね?

でも、例外的にnoun-nounの形が存在します。

file cabinet とか、Math teacther とか、

いわゆる名詞の形容詞的用法というやつです。

でもさー、

スケートリンクは、ice rink だけど、

雪が積もった道路は、icy load だよ。とか言われると、もう無理です。

望んでないからなんだってー。。。

はい、無視します。

次は、

① a previous job と previous job の違い。

② electronic と electric の違い。

①は、a があれば、今までの仕事すべてを指し、無ければ直近の仕事のみを指すようです。

②は、チップ等が入った電子工学的なやつか、単純な電気製品か。

うん。知らん。

その場はへー。ってなるけど、覚えられないやつばっかだなー。

I must rewire my brain!!



午後、私のプレゼンです。

Japanese Events について。

具体的には、ひな祭り、子どもの日、お盆、七五三を扱いました。

発表だけだとおもしろくないし、前回の私のプレゼンから、クイズ等を織り交ぜて楽しくやる流れが定着しつつあるので、今回もそうします。

出題内容はこちら。

①How many people are there in Hinadan?

②How many carp streamers are they usually?

③What is the color of each carp streamers?
④What is the best day to visit their graves?

⑤What was the average life span in the Edo period?

⑥What was the average expectancy of the 20-year-old in the Edo period?
(江戸時代で、20歳の人の平均余命は?)

いくつわかりますか?

①15人。 お内裏様2人(お内裏様とお雛様という表現は間違っています。ちなみに向かって左が男。関西エリアのみ逆らしいです。)、三人官女、五人囃子、右大臣左大臣、三人上戸。

②3匹。

③上から、黒(真鯉、父)、赤(緋鯉、母)、青(子鯉、子)。ちなみに上のひらひらは吹き流しと呼ばれ、五色でできており、魔除けらしいです。

④8月13日。(迎えに行くためらしいです。一部は7月中旬にお盆をするところも。)

⑤32~40歳

⑥40年

問題を作るにあたりいろいろ調べまして、とても勉強になりました。

日本について本当に全然知らなかったんだなーって。

特に、⑤⑥は自分もクラスメイトも興味深々でした。

平均寿命が40歳弱だから、みんな早く亡くなってしまうかというと、そうではない。

徳川家康は73歳まで生きたしね。

そこには1つのカラクリがあります。

カラクリとは、20歳の人の平均余命は40年らしいです。

すなわち、子どもはたくさん亡くなってしまっていたけど、7歳くらいまでなると、長生きできるということですね。

七五三ってむちゃめでたい行事だったんですね!

いまは医療が発展し、あまり多くはないかもしれませんが、7歳になることがいかに大変であったか学びました。

ちなみに、七五三の千歳飴は浅草寺が営利目的のために作った、現代でいうバレンタインのチョコみたいなものらしいですww


その後、火曜なので予防注射です。

B型肝炎の2発目。

ありがたく頂戴しました。


そして終了後、満を持して整形外科へ。

折れてませんでしたー!!

よかったよかった。

痛み止め、湿布、サポーターを勧められましたが、全部断りましたw

なんか一気に治った気がしちゃって。

あー健康って素晴らしいw


さて、そろそろ3回目が来そうだから、essayの予習でもしよ。


お昼に出てきたマスゴスチン!

マンゴスチンって初めて!!


0 件のコメント:

コメントを投稿